羽田空港のラウンジ3つに無料で入れるゴールドカード
ビッグバードと呼ばれている羽田空港のターミナルですが、国内線は、
- 第1旅客ターミナル(JALなど)
- 第2旅客ターミナル(ANAなど)
の2つに分かれてます。
先日、国内旅行した時にANAの飛行機に乗りましたので、その際に第2ターミナル側のエアポートラウンジ3つ全部をまわってきました。
※JALやANA専用ラウンジは上記3つの中に含まれていません
このページでその時のレポートをしていきたいと思います!
3箇所とも同じ会社が運営しているラウンジなのですが、それぞれ微妙にサービス内容が異なっていたりします。
その違いがわかりやすいように紹介していきますね。
ちなみに、保安検査場を通過する前に入れるラウンジと、通過した後で入れるところがありますので、お間違いのないようお気をつけください!
羽田空港のエアポートラウンジに入れるクレジットカードは?
まず、利用条件についてですが、
エアポートラウンジはゴールドカードクラスのクレジットカードを持っていれば無料で入れて利用できます。
そのカードとは、
- ダイナースクラブ
- VISA系のゴールドカード、プラチナカード
- アメリカン・エキスプレス・カード(アメックス)※ブルーカード等の一部カードを除く
- JCBのゴールドカード以上(ビジネスカードもOK)
- UCカード(ゴールド、ヤングゴールド)
- MUFGカード(プレミオ、ゴールド、プラチナ)
- DCカード(ゴールド以上)
- UFJカード(プレミオ、ヤングゴールド、ゴールド)
- ニコス(プレミオ、ゴールド)
- オリコ(ゴールド)
- ライフカード(ゴールド、ビジネス)
- ティーエスキュービック(ゴールド、レクサスカード)
- 楽天カード(プレミアム、ブラックカード)
- エポスカード(ゴールド、プラチナ)
- イオン(ゴールド)
- 三越伊勢丹(ゴールド)
- ポルシェカード
- アプラスカード
- ジャックスカード(ゴールド)
となります。
もし上記のクレジットカードを持っていない場合は、
- フリードリンクサービス:約1000円
- 上記にシャワー利用を追加:約2000円
くらいの料金が相場となっております。
プライオリティパス
ちなみにラウンジだからプライオリティパスはどうなの?
と思われるかもしれませんが、意外なことに羽田空港の中にプライオリティパスで入れるラウンジはありません。
楽天ビジネスカードは?
私は楽天プレミアムカードと楽天ビジネスカードを持っていますが、楽天ビジネスカードの方ではラウンジに無料で入らせてはもらえませんでした。
楽天ユーザーの方が羽田に行く際は、楽天プレミアムカードの方もお忘れなきようお気をつけくださいね。
受付けの方に必ず聞かれること
各ラウンジには受付があり、そこでクレジットカードを提示するようになっています。
また、どこのラウンジでも必ず聞かれること・言われることがあります。
それは、
- 行く先、フライトの時間
- フライトのアナウンスはラウンジ内には流れない
ということです。
つまり、ラウンジの居心地が良いからと言って、飛行機に乗り遅れないでくださいね。
(1)エアポートラウンジ北(3F)保安検査場を通る前
1個目のラウンジは、
- 荷物を預けたり
- 保安検査場を通る前
に入れる場所にあります。
羽田空港のロビーは2階にあるのですが、そこからエレベーターかエスカレーターで1階上がって3階の端にあるのがエアポートラウンジ北です。
まずは受付けにて、上記で紹介した提携クレジットカードを提示すれば、何事もなく入ることができます。
新聞・雑誌
受付けを通った後、座席のあるスペースまで歩くと、左手には
- 新聞
- 雑誌
が置かれているスペースがあります。
朝早い時間に家を出てきた方は、ここで朝の情報収集を行うことができます。
パソコンブース
新聞と雑誌コーナーの奥の方に、インターネットに接続されたパソコンが2台ほど置かれています。
出張前に急なエクセルやパワーポイントの修正点が見つかった場合などに活用できそうです!
ただ、最近はスマートフォンやパッドを持っている方が多いので、ネットを見るという目的で使う方はかなり少なそうな印象です。
また、パソコンが置かれている近くにプリンターも設置されています。
フリードリンク、コーヒー、パン
奥の方に行くとドリンクコーナーがあります。
ファミレスにあるようなドリンクバーのように、
- 水、炭酸水
- お茶
- ジュース
- フルーツジュース
などが置かれていますね。
また、コーヒーメーカーで作られたコーヒーもあります。
コーヒーメーカーなので、味はそれなりですね。
ドリンクコーナーには、パンも置かれています。
- クロワッサン
- チーズ蒸しパン
こちらは一人2つまでとなっています。
喫煙ルーム
ラウンジ内はもちろん禁煙となっています。
ただ、もちろん中には喫煙ルームもありますので、タバコを吸う方はそちらを利用しましょう!
シャワールーム
会員でない方が利用する場合は、ドリンク利用だけの方よりも料金が高くなってしまうのですが、シャワー室も完備されています。
夏場に汗だくで空港に着いた方にはありがたいですね。
トイレ
もちろんトイレもありますよ!
(2)エアポートラウンジ南(2F)保安検査場を通った後
大きな荷物がある方は預けて、その後に保安検査場という手荷物検査をチェックするゲートを通りますよね。
その後に利用できるエアポートラウンジは2つあります。
まずは2階にある「エアポートラウンジ南」からチェックしていきましょう!
保安検査場を通り抜けると、上記のようなマップが目に入ってくると思います。
上で言うと「2番」がラウンジ南の場所となります。
入って右側にあるのですが、左側の保安検査場を通ると、移動までかなり時間がかかりますのでお気をつけ下さい!
座席
座る場所は上記だけでなく色々なタイプのものがあります。
喫煙ルーム
もちろん喫煙ルームもあります。
食べ物
1つ目のラウンジではクロワッサンとチーズ蒸しパンでしたが、今度はベーグルです!
温めて食べる用にレンジも置かれてありました。
飲み物・コーヒー
飲み物は1箇所目のラウンジと大きくことなる点がありました。
それは高級なドリップマシンが置かれていたことです。
今回訪れた3つのラウンジの中で、ベーグルとこのドリップマシンが置かれていたのはココだけです。
なので、ここが一番高級なサービスを受けられる場所なような気がします!
(3)エアポートラウンジ北ピア(4F)保安検査場を通った後
最後のラウンジは4階の北ピアにあります。
2個目の南ラウンジとは反対方向にありますので、移動すると結構な距離がありました。
座席と窓からの景色
さすが4階だけに景色が良いです。
マッサージチェア
マッサージチェアがあったのは、確か北ピアだけでしたね。
その他
ドリンクやコーヒー、クロワッサン等については、1個目のラウンジと似ていました。
なので省略させて頂きます!
羽田の3つのラウンジを回ったまとめ
まず、保安検査場を通過する
- 前に1つ
- 後に2つ
あるということが大事な点ですね。
なので通過前でしたら選択肢が一つしかないので、素直に「エアポートラウンジ北」を利用しましょう!
そして、通った後ですが、個人的には美味しいコーヒーが飲めて、ベーグルも食べられる2番目の南ラウンジの方がお勧めです!
ただ、ここは利用している人も多かったです。
落ち着きたい方は4階という選び方でしょうか!
参考になれば幸いです!
審査に自信がない方
どうしてもクレカが欲しい人にお勧めの一枚。選ばれている理由とは?
現在収入がある方に有利
過去の履歴より「現在の収入」を重視して審査
クレジットカードの代替案
代替案としてバンドルカードという選択肢も!