楽天カードVISAをApple Payに登録したらQUICPay
Apple Payは、
- MasterCard
- JCB
- American Express
に関しては機能制限なしで使うことができますが、一部クレジットカードやVISAに関しては、機能制限されています。
なので、普段使っているメインのクレジットカードがVISAの方は、
- Apple Payを使えない
- Suicaのチャージもできない
と誤解している方も多いと思います。
※アップルペイが日本で公開された2016年10月末現在
ですが、実際は、国際ブランドがVISAであっても、
- Apple Payに登録できる
- Suicaにもチャージできる
というような状態です!
このページでは、VISAのクレジットカードをアップルペイに登録したら、どのようになるか?
というのを、楽天カードVISAを例にとって、このページで紹介してきたいと思います。
Apple Payにクレジットカードを登録する方法
iPhone7をお持ちの方は「Walletアプリ」を利用して、クレジットカードを登録することになります。
iPhone5s、6をお持ちの方で、Apple Watch Series2を利用してApple Payを使う場合は、「Watchアプリ」からクレジットカードを登録していきます。
楽天カードのVISAを登録してみる!
ここではアップルウォッチ2用に、Watchアプリからクレジットカードを登録する方法を例にして解説してみます。
まずは、上記の画像の「カードを追加」をタップします。
すると、下の画像のような枠が出てきます。
なんとiPhone本体のカメラを利用して、
- クレジットカード番号
- 有効期限の年月
を自動で読み取ってくれるのです。
登録するとVISAがQUICPayに!
無事にクレジットカードを登録し終えると、Apple Watch Series2のアップルペイの画面から確認できるようになります。
すると、なんとVISAではなくQUICPayになっています!
これがどうやら、VISAが登録できない現状をどうにかする為の救済措置になっているみたいなのです。
とは言え、利用者からみたら、VISAでもQUICPayでもそう大差はありません。
コンビニなど街なかで使う分には、QUICPayは結構使える範囲が広いのでこれで十分だと思います!
コンビニでQUICPayを使ってみた!
アップルウォッチ2に登録した楽天カードVISA(実質はQUICPay)を利用して、コンビニでお買い物をしてみました。
使い方は簡単で、レジで「クイックペイで」と言って、アップルウォッチ2を所定の場所にかざすだけです。
成功すると、レジが「クイックペイ♪♪」と音を鳴らします。
支払いを終えると、レシートには
- QUICPay支払
- QUICPay支払額
の文字が書かれていますね。
これで成功です。
何度も言いますが、元は楽天カードのVISAブランドをアップルペイに登録した物なんですよ!
QUICPay(クイックペイ)とは?
日本の国際ブランドであるJCBが、クレジットカードをかざすだけで決済できるようにした電子マネーです。
電子マネーなので、
- サインを書いたり
- 暗証番号を入力したり
という手間は一切不要です。
ただし、SuicaやEdyなどと異なるのは、クレジットカードのように後払いでOKな電子マネーということです。
後払いなので、事前にチャージが不要なので、前払い型の電子マネーと比べて、手間がかからないというのもメリットです!
クレジットカード払いとQUICPayの大きな違いは?
上記の説明を読むと、クレジットカードとQUICPayは、
- 同じ後払いなら、クレジットカードを使う意味ってあるの?
- QUICPayを使った方が簡単じゃない?
という疑問が湧いてきますよね。
この答えは上限金額にあります。
クレジットカードの上限金額は、契約者ごとに利用可能額が異なりますが、決して低い金額ではありません。
一方でQUICPayの場合は、1回のお買い物につき2万円までと決まっています。
ここが大きな違いとなります。
逆に言えば、ライトに軽い感じで使いたいApple Payに向いているとも言えます。
楽天カードのVISAがQUICPayになるという対応は非常にありがたいですね。
ですが、、、
楽天の公式発表がわかりづらかった
2016年10月25日「Apple PayにVISAが登録できない」という口コミがネットで広がりつつあった時、楽天は素早く「楽天カード、Apple Pay で利用可能に」というプレスリリースを出しました。
ただし、その中で、
「楽天カード」のMastercard、JCBブランドをご利用のお客様は、Apple Payに対応したアプリケーションやオンラインショッピングの支払いにもApple Payをご利用いただけます。
とアナウンスされていました。
これが非常にわかりづらくて混乱を招いたのです。
私も「やっぱり楽天カードもVISAだとApple Payで使えないんだ」と思いました。
ですが、実際にはVISAを登録すると、QUICPayとして使えるのです。
おそらくですが、未だに楽天カードのVISAはアップルペイに対応してないと考えている方が多いと思います。
なので、楽天カードとしては、非常にモッタイナイ説明の仕方をしてしまったと思います。
クレジットカードをアップルペイとして使うか?
最後は個人の感想になってしまいますが、
- iPhone7
- Apple Watch Series2
のアップルペイにクレジットカードを登録したとして、街中でホイホイと使うでしょうか?
高い買い物をするなら、おそらくアップルペイではなく、お財布からクレジットカードを取り出して支払うのではないかと思います。
100歩譲ってお財布を忘れた場合は、もちろんアップルペイで支払うかもしれませんが、そんなにお財布忘れませんよね。
なので、基本的にはアップルペイに登録したSuicaがメインになるのではないかと思います。
大半の人がエクスプレス設定にするにも、おそらくSuicaでしょう。
ですから、クレジットカードに関しては、無理してアップルペイ用に新規発行したりする必要はないかと思います!
審査に自信がない方
どうしてもクレカが欲しい人にお勧めの一枚。選ばれている理由とは?
現在収入がある方に有利
過去の履歴より「現在の収入」を重視して審査
クレジットカードの代替案
代替案としてバンドルカードという選択肢も!