サラ金でブラックになった人はクレジットカードを持てるの?

サラ金(消費者金融)ブラックの人はカード審査には通る?

過去にクレジットカードの支払いを延滞・滞納してブラックリストになった方が、次にクレジットカード審査を受けても5年以内ですと発行は難しいです。

 

それでは、お金を借りる系の、

  • サラ金(消費者金融)、キャッシング
  • カードローン

で、過去にブラックになった方が、「クレジットカード」にお申込みしたらどうなるのでしょうか?

 

このページで解説していきたいと思います。

 

サラ金(消費者金融)でブラックリストになるとJICCに登録される

サラ金(消費者金融)・キャッシングで借りたお金を返済しなかった場合、

  • JICC(日本信用情報機構)

という個人信用情報機関のデータベースに登録されることになります。

 

ちなみにクレジットカードの場合は「CIC(シー・アイ・シー)」という個人信用情報機関となり、業界によって分けられています。

 

ということは、サラ金や消費者金融で融資を受けてブラックになった場合は、クレジットカードの審査に影響がないということなのでしょうか?

 

JICCはCICとつながっているのでブラックだとバレます

消費者金融業界とクレジットカード業界を管轄する個人信用情報機関が異なるのであれば、もしかしたら大丈夫なのかも?
と思われたかもしれません。

 

ですが、下記の画像を見てもわかるように、JICCとCICは、

  • FINE(Financial Information Network):貸金業法に基づく情報交流
  • CRIN(Credit Information Network):銀行系の全国銀行個人信用情報センターも含めて情報交流

でつながっています。

 

ネットワーク

 

他社の情報は直接見られなくても、上記のネットワークによって融資の返済状況を間接的に見ることができるのですね。

 

つまり、サラ金(消費者金融)でブラックリストになってしまった場合、クレジットカードの発行も非常に難しくなってしまうというのが結論です。

 

逆にクレジットカードでブラックになった人も、消費者金融系で融資を受けるのは難しくなってしまいます。

 

ブラックリストとは?

例えばサラ金で借りたお金を返済日から3ヶ月以上支払わない場合、JICCの信用情報記録開示書(ファイルD)の「異参サ内容(異参サ発生日)」の欄に以下のような記述が入ります。
※ファイルDを簡単に説明すると「借入情報」のことです

 

審査する金融業者は、この「異参サ内容(異参サ発生日)」の欄を見て、このお申込者がサラ金ブラックな人なのかを判断するのですね。

 

ちなみに下記右端の「掲載される期間」の間がブラックリスト扱いということになります。

 

【3ヶ月以上の返済していない場合】

異参サ内容 意味 掲載される期間
延滞 入金予定日から3ヶ月以上入金されていない 延滞が継続中の間ずっと
元金延滞 入金予定日から3ヶ月以上、元金の入金がされていない 延滞が継続中の間ずっと
利息延滞 入金予定日から3ヶ月以上、利息の入金がされていない 延滞が継続中の間ずっと
延滞解消日 未払い分が全て支払われた状態 延滞が解消してから1年未満

 

【債務整理をした場合】
サラ金(消費者金融)会社に、弁護士または司法書士などからの受任通知が届いた時点で記入されます。

異参サ内容 意味 掲載される期間
債務整理 任意整理、特定調停、民事再生(個人再生)、自己破産が行われた時 5年未満
債権回収 強制執行や支払い督促などの法的手続きが行われた時 5年未満

 

【保証会社が代理で返済した場合】

異参サ内容 意味 掲載される期間
保証履行 保証会社が代わりに支払った場合 5年未満
保証契約弁済 保証会社が代わりに一括で支払った場合 5年未満

 

「異参サ内容(異参サ発生日)」欄に上記の項目が記入されていると、いわゆる「ブラックリスト」という扱いになってしまうことを意味します。

 

そうなってしまうと、

  • サラ金
  • 消費者金融
  • キャッシング
  • クレジットカード

と名前は違えど、金融系の審査には一気に通らなくなってしまいます。

 

それでもクレジットカードが欲しい方へ

サラ金(消費者金融)の長期延滞は、完済してから1年間のみブラックリスト扱いになるだけですから、5年間表示されるクレジットカード(CIC)よりはましです。

 

ですから、どうしてもクレジットカードが欲しい方は1年間お申込みを我慢するというのが一つの方法です。

 

また、クレジットカード会社の中には、過去の信用情報よりも現時点での毎月の収入を評価して審査してくれるところもあります。

 

そのあたりを、

ブラックリストの人がクレジットカードを作れる方法

まとめてありますので、クレジットカードが必要な方はチェックしてみてください。

 

 

カードローンでブラックになってもクレジットカードは持てない?

ここから少しマニアックな話になってしまいますが、同じ「お金を借りる」でも

  • サラ金、消費者金融、キャッシング系は貸金系(貸金業法)
  • カードローンは銀行系(銀行法)

で系統が異なります。

 

ですから、サラ金(消費者金融)については上記で説明しましたが、カードローンとクレジットカードの関係についてもまとめておきたいと思います。

 

管轄する個人信用情報機関は、

  • クレジットカード、信販系:CIC(シー・アイ・シー)
  • 銀行系カードローン:全国銀行個人信用情報センター
  • 貸金系:JICC(日本信用情報機構)

となります。

 

そして、クレジットカードとカードローンも「CRIN」というネットワークでつながっています。

 

ですから、どちらかで返済を長期滞納してブラックリストになってしまうと、カードローンでお金も借りられないし、クレジットカード契約もできなくなってしまうのですね。

 

この点は、消費者金融系とクレジットカードとの関係とまったく同じになります。

5分で見つかる
1 審査に自信がない方
どうしてもクレカが欲しい人にお勧めの一枚。選ばれている理由とは?


2 現在収入がある方に有利
過去の履歴より「現在の収入」を重視して審査


3 クレジットカードの代替案
代替案としてバンドルカードという選択肢も!