開示申込書をコンビニのネットプリントで手に入れる方法
個人信用情報機関(CIC、JICC、JBA)で自分の信用情報を開示する方法には、
- 窓口に行く
- インターネット(パソコン・スマホ)
- 郵送
の3パターンの方法があります。
この記事では「(3)郵送」で信用情報の開示を行いたい時の、開示申込書の入手方法について詳しく解説してきます!
その前に確認として、他の2つの方法についても簡単に紹介します。
(1)窓口に行く
お近くにCICやJICCの窓口がある方は、1時間ほど時間を作って直接行ってしまった方が、早く簡単に信用情報の開示を行えます。
つまり、
- 自分がブラックリストになっているかどうか?
- キャッシングの借入れ金額はいくらあるか?
- どこのクレジットカードやカードローンの利用があるか?
- 過去の延滞記録がまだ残っているか?
などを早く調べることができるということです!
私が、下記の窓口
に行った時の体験談は上記のリンクから読むことができますので、ぜひご覧ください。
もちろん窓口は他にもありますので、各公式サイトからチェックしてみてください。
(2)インターネット(パソコン・スマホ)から手続きする
信用情報の開示はパソコンやスマートフォンを使いこなせる方でしたら、完全にオンラインだけでも可能です。
この方法もこのページで詳細を解説するより、公式サイトで正しい手順をご確認ください!
(3)郵送で信用情報を開示する
信用情報を開示したいけど、
- 直接、窓口に行くこともできない
- ネットを使ったやり方もよくわからない
という方の為に、郵送でも行える方法が用意されています。
郵送の場合、「信用情報開示申込書」というのを、CICやJICCの各公式サイトからダウンロードして、自宅や会社のプリンターで印刷する必要があります。
ただし、
- パソコンやスマートフォンを持っていない方
- ネット接続できない方
- プリンターを使えない方
の場合、開示申込書が手に入らないので、郵送で情報開示を行うことができません。
そのような方の為に、コンビニで開示申込書をプリントアウトできるようになりました!
セブンイレブンなどのコンビニのネットプリントで開示申込書を手に入れる方法は、
- JICC
- JBA
- CIC
で微妙に異なりますので、順番に紹介していきますね。
JICC
JICCは2017年4月から、コンビニエンスストアのネットプリントを利用して開示申込書を印刷できるサービスを開始しました。
(1)JICCの代表番号に電話してネットプリントの番号を聞く
JICCの公式サイトを見ると、自分で印刷できない方には、
プリンターが無い等で印刷できない方は、スマートフォンによる開示申込をしていただくか0570-055-955にお電話をしていただき申込書をお取り寄せください。
という案内がされています。
ただ、上記の電話番号に電話してみると、自動音声による案内になってしまい郵送によって開示申込書を送ってもらう方法しか案内してもらえませんでした。
また、公式サイトのどの部分を見てみても、ネットプリントを利用する方法については書かれていませんでした。
そこで次にJICCの代表番号(03-5294-7000)に電話することにしました。
すると、今後は自動音声ではなく、人間が出たので、
「開示申込書がコンビニのネットプリントで印刷できると聞きました。公式サイトを調べたのですが、どこにも案内が載っていなかったのですが、どうすればよいのでしょうか?」
と聞いてみました。
すると、担当の方が、
「コンビニによってネットプリントの番号が異なるのですが、どこのコンビニをご利用予定でしょうか?」
と聞いてきました。
私が
「セブンイレブンです」
と答えると、
それでしたら、
「ネットプリントの番号はJICC****です。」
とのことでした。
これでネットプリントの番号をゲットできました。
ちなみに、
「JICCの公式サイトにはネットプリントを利用する手順って書かれていますか?」
と聞いたところ、担当の方の答えは、
「書かれていません」
とのことです。
このあたりは過剰に期待しても仕方のないところなのかもしれませんね。
(2)コンビニに行ってネットプリント画面を操作する
コンビニのネットプリントの使い方は簡単で、コンビニに行って、上記で聞いたような番号を入力するだけです。
注意点としては、事前に番号を知っておくことが重要で、プリンターのメニューからは選べるようにはなっていないということです。
(プリントを選択)
(ネットプリントを選択)
(番号を入力:ここでJICCから聞いた番号を入力します)
(確認画面)
(3)開示申込書を印刷する
最後に、お金を入れるとJICCの開示申込書を印刷することができます。
- 開示申込書
- 手続きや記入方法が書かれた案内書
の合計2枚が印刷されます。
あとはJICCの公式サイトの案内に従って、郵送での情報開示を進めていきましょう!
JBA
JBAの場合はJICCとは異なり、公式サイトにネットプリントを利用する方法がきちんと書かれています!
※上記の画像の内容
お近くにセブン−イレブンがある場合は、セブン−イレブンのマルチコピー機の「ネットプリント」で、プリント予約番号(JBA10001)を入力し、プリントしてください。
上記のように公式サイトにネットプリントの番号まで書かれているので、JICCのように電話で確認する必要もありません。
JICCも早く公式サイトで公開してもらいたいですね。
CIC
最後に本命のCICが残りました。
クレジットカード関係の信用情報を開示する為にはCICで行う必要があります。
ですが、何とCICに電話して確認したところ「ネットプリントには対応していない」とのことでした。
なので、郵送にて信用情報を開示したい方は、CICに連絡して「開示申込書を自宅に送ってもらう」ことから始める必要があります。
ネットプリントを利用するのに比べて、多少日数は多くかかってしまいますが、郵送でも不可能ではないので、それほど問題ではないかと思います。
クレジットカード審査に通らなくて困っている方へ
個人信用情報機関で自分の信用履歴を開示しようとしている方の中には、クレジットカード審査に通らなくて困っている方もおられると思います。
信用履歴を調べることも大事ですが、結果がわかったところで、答えは「一定の期間を待つこと」しかありません。
もし「そんなに長い期間は待ちたくない。今すぐクレジットカードが欲しい!」という方がいましたら、
が参考になると思いますので、ぜひ参考にしてみてください!
審査に自信がない方
どうしてもクレカが欲しい人にお勧めの一枚。選ばれている理由とは?
現在収入がある方に有利
過去の履歴より「現在の収入」を重視して審査
クレジットカードの代替案
代替案としてバンドルカードという選択肢も!